生命保険で相続対策をする時の注意点とは?相続対策にも失敗しないコツがある!?

私は税理士事務所で相続税の手続きのお仕事に携わってきました。そんな人間が、生命保険をつかった相続対策の基本や 失敗しない相続対策の方法などを簡単にお伝えしています!

生命保険を使った相続対策で失敗しない方法とは?

f:id:sippaisitenanbo:20151023002624j:plain

相続税の計算ってこんな感じです。

平成27年から相続税の非課税枠が大幅に変更になったので
相続税を気にする人はとっても多くなっています。


例えば相続人が妻1人子供1人の場合の相続税
非課税枠(基礎控除額)は 4,200万円※です。

※3,000万円+600万円×2(法定相続人の数)


この金額だと、老後のために備えた資金と住んでいる家を
評価すればあっという間に超えてしまう人が
ほとんどではないかと思うのです。


しかし、ちょっとした知識とコツを知っていれば
相続税を支払わなくて済むのに、何もしないでいたら
相続税を(余計に)支払う羽目に。という人もでてきます。

 

ちなみに
夫(被相続人)が亡くなって、妻一人、子供一人の場合で

現金預金が   2,000万円
株券などの債権が1,000万円
家と土地の評価が3,000万円

資産の合計(相続税上の評価額)が6,000万円だとします。


なので相続税の計算は
6,000万円-4,200万円=1,800万円×税率(10%と仮定)=相続税180万円
となるのですが


※この計算例は「相続税ってこんな感じ」というのを
お伝えたくて、詳細は省略しています。ご了承下さい。

f:id:sippaisitenanbo:20151023002746j:plain


■生命保険を使った相続対策とは?

同じ資産合計でも
現金預金が   1,000万円
生命保険金   1,000万円
株券などの債権が1,000万円
家と土地の評価が3,000万円


であれば
6,000万円-4200万円-1,000万円※=800万円×税率(10%と仮定)=相続税80万円
となります

※生命保険の非課税枠が500万円×2名(法定相続人の数)です。

 

要するに現金預金をそのまま持っていたら
相続税は高いけど、それを生命保険にしておけば
税金がやすくなりますよ。という事なのです。


具体的には
現金預金が2000万円あるのであれば
払込保険料が850万円位の死亡保障1000万円の
一時払い終身保険に加入する。という様な事です。


それだけで(上記の例では)100万円も相続税を支払わなくて
済むなら良いと思いませんか?


しかし、上の計算例は
「生命保険を使った相続対策はこんな感じ」というのを
お伝えしたくて、ざっくりな感じです。


厳密に計算を説明するとかなり複雑です。
また選択する保険も一時払い終身保険だけでもありません。


やはり真剣に相続対策を検討するのであれば信頼できる
プロに相談するのが一番なのです。


しかしその気軽に信用できるプロがまわりにいないから
悩んでいるんだ。と声が聞こえそうです.....。

 

■保険を使った相続対策で、
 税理士に相談してはダメな理由とは?

f:id:sippaisitenanbo:20151023003316j:plain


まず税理士事務所に勤めていた私が言うのもなんですが
生命保険をつかう相続対策の相談に税理士はおすすめできません。


理由は簡単。


税理士は相続税の計算と相続税資産の評価をするプロでは
あるものの生命保険そのものには実は詳しくないからです。


ほとんどの税理士はお勧めしている生命保険の商品内容を
熟知しているわけではないし、数ある生命保険の中から
選りすぐりの生命保険をあなたに提案しているわけでは
無いのです。


なので生命保険を使った相続対策で税理士がすすめる
生命保険には要注意です。


例えばTKC会員の税理士はそのほとんどが大同生命
提携しています。だから大同生命から勧められた保険を
そのまま紹介しているだけなのです。


生命保険を使って節税対策をする。という目的だけでしたら
税理士は「どの生命保険会社を紹介しても同じ」
「だから提携している○○生命を紹介すれば手数料がはいる」
くらいしか思っていません。


確かにどの保険会社でも生命保険をつかえば節税にはなります。
しかし、相続対策というのは節税だけではないのです。

 

■税理士事務所勤務だったからこそわかる
 生命保険を使った相続対策、失敗しない方法とは?

f:id:sippaisitenanbo:20151023003331j:plain


将来の自分が生きる資金も備えつつ、もしもの時にも相続にも備えられる。
というのが本当の相続対策です。節税はやりすぎると手元資金
少なくなってしまう。という失敗もあります。


相談する相手を間違えると痛い目にあう。という事なのです。


なので節税だけを考える税理士よりも
生命保険を使った相続対策を軸にトータル的にアドバイスを
してくれる人が良いと思うのです。


そこでおすすめなのが保険と相続に特化した専門家の
ファイナンシャルプランナーを紹介してくれる保険のビュッフェ。


保険のビュッフェであれば、あなたの財産状況や
今後のライフプラン、各相続人の事情や相続財産に
応じた相続対策にピッタリの保険を提案してくれます。


保険のビュッフェは保険会社の営業マンでもないですし、
特定の保険会社の代理店でもありません。


中立的な立場なので、何社分の保険商品の中からあなたの
相続に適した商品、あなたにピッタリの
複数の会社から選りすぐりを教えてくれるハズです。


相談料は無料ですし、納得いくまであなたの
質問や疑問に親切に答えてくれると思いますよ。


そして相続対策はある年のある日だけ行えばそれで
終わりというわけではありません。相続資産や人の想いなど
日々変化していきます。


そんな時に柔軟に対応してくれる、気軽に相談できる
保険のビュッフェが良いと思うのです。今のうちから
保険の専門家と知り合いになっておくのは悪くない選択だと思いますよ♪